消費者が購買を決意いする法則は心理学で解明できる。

人を説得することって難しいですよね。こんにちは!OSAです。会話、対話をしていく中で、自分の想いを伝える事って簡単じゃないなって、思います。そして自分の想いを伝える事でさえ難しいのに、相手の想いをなんの先入観やフィルターも通さずストレートに理解するということはそれ以上に難しいことだと思います。

そしてお互いの気持ちを相手に伝えることが難しいのに、

相手を「説得」することの難しさといったら!

でも、相手に自分の想いや感情を届けやすくすることはできるようです。

説得しやすくするテクニック、と表現されることもありますが、その方法は・・・。

説得するテクニック

それは、相手を感動させることです。

感動といっても、この説得するための感動は「良い映画を見た」「スポーツの名場面を見た」

こういった場面で感じる感動のことだけではありません。

喜怒哀楽の喜び怒り悲しみ楽しい、

さらには安心、寂しい、愛おしい、憎らしい、欲しい、恐ろしい

こういった感情の「揺さぶり」によって「感情を動かす」ということが有効になります。

例えば、ちょっと怖い話の結末が、ホッと安堵感を感じるものだった。

これも 怖い→安心という感情の振れ幅があります。

 

喜びから、悲しみを感じさせ、怒りを感じさせたあとで安堵感に持っていく、

こういった感情の振れ幅が大きいほどに感情のスキマが生じて

そこに伝えたい言葉を投げかけると、

普段頑固な人でも、なぜかすんなりと納得させることができる、というものです。

 

これは私自身が誰かを説得するというよりは、

説得させられた経験を思い出した時に、

あ~あの時は、相手の人に

うまく私の感情を揺さぶられてたなあと

思う出来事があったということですね。

 

Googleの動画が感動する

Googleは毎年、その年の象徴的な出来事を

まとめて1本の動画を作成しています。

また、この動画が、個人的な意見ですが、素晴らしいんですよ。

見ると「感動」=「感情を動かされる」んです。

人の死や、戦争、性同一性障害、天災などが取り上げられていたり

必ずしも喜びや楽しみ、といったものを訴えるだけの動画ではない。

見ると、つらかった出来事が思い出されたり、と思うとハッピーな出来事の映像があったり、

グワングワン感情が揺さぶられるわけです。

もちろん一流の映像ディレクターとクリエイターが作成しているわけですから

動画そのものも素晴らしいわけですが、やはりこの感情の振れ幅が大きいところに

『Google』というブランドイメージを

一気に流し込むという狙いがあるんだろうと考えています。

 

そんな狙いが本当にあるのかどうかは、単なる推測なのでわかりませんが、

わたしは単純にこのGoogleの作成した年間の映像が大好きでして。。

2010年~2015年までの6年分の動画を下記に用意いたしましたので

もしよかったらご覧になってみて下さい。

 

わたしは2011年が好きすぎて泣けてきます。

 

2010

2011

2012

2013

2014

2015

良い記事だと思ったらクリックしていただけると励みになります!

メルマガバナー260821-2

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年に15年間のサラリーマン人生を終え起業。2社経営。自分の強みをコンテンツ化し、これを発信して収入の柱を構築することをコンサルする46歳。脱労働収入を実現し、人生を楽しむ仲間と共に「自遊」なライフスタイルを送るワンコ3匹のお父さん。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次